マスク源氏物語ー其の三ー
こんにちは。
9歳(小4)、5歳(年長)、3歳の男子3兄弟に夫とほぼ男子校な日々を綴っているポンコツ母さん、tomekkoです。
前回の記事には誕生日を祝ってくださるコメントたくさんありがとうございました!
これからもどうぞお付き合いください〜!
さて。これ覚えてますかー?
だいぶ前に描いた、もし源氏物語の登場人物にマスクを着用させたら…
というかなりどうでもいい妄想シリーズ。
少し前に、Twitterでフォローさせていただいているたらればさん(@tarareba722 )のツイートで同じようなことをおっしゃっていて、嬉しくなってコメントしてみたところ喜んでいただけました。
tomekko@新連載『ワーママたちのRe:START』@purpletomeko
@tarareba722 同じことを思っていました。私は扇の代わりにマスクの交換だったら…と考えたんですが物語は始まりませんでした😂(趣味で『マスク源氏物語』シリーズを描いています) https://t.co/54wEFf58Tx
2021/05/28 11:11:34
これをきっかけに多くの方から他のも見たいとコメントもいただいたのが嬉しくて、ずっと描いてなかったけどモチベ再燃(でも手つけるのは遅い)
ということでちょこっとずつになりますがまた描いていきたいと思います。
まずは地味だけど夕顔。

地味でわかりにくい笑
多分夕顔は慎ましい暮らしをしているので、手作りの布マスク(2枚)を手洗いして使っています。
多分高級な(?)マスクをプレゼントするといくら源氏に言われてもこれで十分と遠慮してると思います。
一応襲の色目を原文を参考にしてみましたが誰得…
そしてこれは逆に派手で想像しやすいやつ。
匂宮

ライバル、薫大将のナチュラルな香りに似た香りの香水を吹き付けてますよきっと。
でもやってるとこ女房たちに見られてちょっと違った形で噂になってそう。
リアルに最近、マスクの中の不快感をなくすスプレーとかあるんですよねー。
夏場むわっとするの嫌だからちょっと気になってます。
紫上とか末摘花、雲井雁、玉鬘、秋好中宮などなどを考え中。
男性だと頭中将、髭黒大将とかも面白いかな。
Twitterでのこの話から、インスタ絵日記仲間のこしいみほちゃん(@541miho )が枕草子に話を広げてくれて楽しかったんです。
こんな面白い源氏パロを読んだら、私の中の清少納言が黙っていられないよね。
— こしいみほ (@541miho) May 28, 2021
春は花粉症、やうやう過敏になりゆく鼻際、少し赤らみて、透き通りたる鼻水の細くたなびきたる。 https://t.co/jROk2Em3xc
みほちゃんの春(パロディ)を受けて私が夏を作り、それを見た見ず知らずの方が秋と冬をつなげていってくださる…
という、まさに平安貴族の遊びを刹那的に楽しみました😂
めちゃくちゃワクワクしたw
それこそ古文とかって「なんで勉強しなきゃいけないの?」って言われがちな科目だと思うけど、もし子どもに聞かれたら
「これだよ!これこれ!!」
ってこのスレッド見せると思う。
無くても別に生きてくのに困らないけど、一見無駄に見える教養を持っておくと時々こういうワクワクする遊びに飛び込める。
ただそれだけだけど…すごく楽しかった。
こういうことってきっと他のジャンルでも色々あると思うので古文に限らずですけどね。
あ、一応私のtwitterこちらです。

過去の妄想系はこちらにまとめていきます。