こんにちは。
10歳(小4)、6歳(年長)、3歳の男子3兄弟に夫とほぼ男子校な日々を綴っているポンコツ母さん、tomekkoです。
3月3日に発売されたAERA with Kids 2022年春号ではいつもの連載に加えて本棚特集にお声がけいただきました。嬉しいーーー!!
一緒に掲載されている絵本のプロの皆さんの本棚とは並ぶのも烏滸がましい程度の本棚なんですが、イラストでエピソードを描かせていただいただけでなく我が家の実写本棚も載せていただきました。
プロのカメラマンさんの腕って…すごい…!!
あんなきったない子ども部屋がなんかちょっとおしゃれ?可愛く?見えるぞ?
で、ちょっとこの話にはこぼれ話がありまして。
画像では下の子ども部屋の絵を描いていた時のことです。
指定サイズの中でうまく状況が伝わるように、実際の様子を見ながらも構図を変えたり以前見た特徴的な姿を取り入れたりと、ちょっとずつ調整しながら描いています。
そして出来上がってきた絵の中の子ども部屋の様子をじっと見つめていた三男。
おもむろに、ワタシが描いている通りの構図を再現する遊びを始めました(笑)
三男は普段から見たものを形に再現するのが得意。
かなり小さい頃からレゴのアニメを見て、兄たちと同じサイズのレゴで遊んでいたからか、時々こんなの作れるの!?とびっくりするようなレゴの制作物を持ってきたりします。
ちなみにワタシはこの立体でものを作るのがすごい苦手…
一緒にレゴやってみても、頭の中では作りたいイメージがあるのにどうしてもそう組み立てられないw
これってセンスなんでしょうかね。
というエピソードもありつつ出来上がったわが家の本棚にまつわるエピソード、ぜひ本誌でご覧ください。
いつもの連載は、次男の新入学に備えて学習スペース作り…!なんですが…

ほんっとに…ほんっとにね…うち、片付けや整理整頓が得意な人がいないのよ…
長男の勉強部屋「がんばルーム」を途中で確認することもなく4年も放置してしまい、本人は使いづらいとも言わないままカオスを作り出しておりました…
次男入学を機に見直しを図りました!!
さて入学後はどうなることやら…
リビング学習?子ども部屋?
いろいろ悩む時期だと思いますが、新入学や進級を控えている方の参考に少しでもなれば…
今回の春号、おすすめの本が151冊も紹介されていて!!
またまた付箋だらけですよ。どうしよう(笑)

買ってみてよかった本があったらまた紹介しますね。
そして先日新刊を出したばかりのこしいみほちゃんがイラストを担当しているページもあり…
子どもの生活習慣をどう改善するか(同時に大人も改善したい)具体的に書かれた特集は早速長男と一日中の過ごし方、ゲームや運動、睡眠の配分など話し合ってみました。(親子で朝ウォーキングするぞー!!)
中学受験のことも…
そもそもやる?やらない?
向き不向きってどんな部分?
メリット、デメリットは?
などなど…
今回も実際に参考にしやすい特集が多い号で読み応えぎっしり!だったので、年長さんから小学生の親御さんにはぜひお手に取ってみてもらいたいです。
<お知らせ>
『ワーママたちのRe:START』(月1回更新)
3月1日に13話『当事者意識』が公開されました。





コロナ禍で変わってきたいろいろな仕事を取材し、これからの働き方への課題や提案をし続ける令子の記事に刺激を受け、夫和昭の心境にも良い変化が表れています。
そんな折、久々に現れた義母(和昭の母)の令子へのイヤミに、和昭は…
続きはこちらからご覧ください。

登場人物とストーリーはこちら
『3兄弟母、ときどき着物』
今回は、2022年びっくり初めだった、夫の着物への興味について。
浴衣も着たくないという夫が、実は最近男着物のアカウントをフォローしていると知り…
記事はこちらからご覧ください。
↓

こちらはおやこ関係を考える漫画。完結済みです。
お時間のある時に1話から読んでみてください。

このお話を描くにあたっての思い↓
そして突然ですが夏が来る前にカブトムシ戦国漫画、お手元にいかがでしょうか?
![飛んで火に入る (モーニング KC) [ tomekko ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9138/9784065199138.jpg?_ex=128x128)
飛んで火に入る (モーニング KC) [ tomekko ]
コミックDAYSで1話ごとでもお読みいただけます。
コメント