こんにちは。
10歳(小4)、6歳(小1)、3歳の男子3兄弟に夫とほぼ男子校な日々を綴っているポンコツ母さん、tomekkoです。
④はこちら
大変遅くなりました!
さて、保育園の仮装パレード当日です。
それぞれ自分が将来なりたい職業の仮装をします。
もちろんネットで揃えても良いんですが、せっかくなのでお家の方が何かオリジナリティあるひと手間をかけていることが多いです。
みんな豪華で本格的!
出ました。
次男の意外な日本人気質…
保育園の持ち物や着るものでさえ、『みんなとちょっとでもちがう』ことに不安を覚えがちな子でした。
気温に応じて上着をダウンにするか軽めのパーカーにするか…といった個人差のあることでも、いちいちみんなが何を着ているのか気にして「本当にこれで良かったかな…」と保育園の玄関前で不安になってしまうことがよくありました。
そんな子なので、なんか手作り感いっぱいな我が家のコスプレ(笑)に急にすさまじい不安を感じた模様。
そんなこと言ったってねぇ、『仮装』なんだから手作りしてなんぼでしょうよ。
欽ちゃんの仮装大会で育った世代としてはやらずにいられないんですよ。
次男の不安、的中😅
ふつう、地上波のテレビでアメフトの試合を放送していることってほとんど無いからアメフトというスポーツ自体知らない子も多いんでしょうね。
他の子たちが寄ってきて、ヘルメットを被っているからレーサー?ボールはラグビーっぽい?
などなど質問攻めになるも、黙り込む次男。。。
これはヤバイ!次男の気分をどうにか上げなければ・・・!!
と内心焦っていたところ、先生が声をかけてくれて一気にやる気が出た次男(感謝!!)
最終的には自信を持ってステージ上で決めていたポーズ(スローイング?)ができました。
ちなみにお父さん勢は結構分かってくれて、どうやって作ったのかなど興味津々に聞いてくれました(夫に…)(みなさんその人は足りないものポチっただけでーっす)
この時の写真を見た義実家のお義父さんがかなりこのコスプレを気に入り、数ヶ月後に再会したときには全部着せて個人撮影会してました笑
さて、これでおしまいにしようと思っていたんですが、次男が念願叶って手に入れたアメフトボールの話をしなくては…
番外編はこちら
今年の春のセンバツ、大阪桐蔭の圧倒的強さがすごかったですね!!
次男のブーム再びだったので、またそれについても描きたいと思います。
3歳で野球にどハマりしたポンコツ野球部シリーズはこちらから
2019年(創部編)
2020年(チーム探し編)
長男は4歳〜、次男は0歳〜の育児絵日記をまとめた著書です。
<お知らせ>
自分が主役だった年齢から、子どもの晴れの日を見守る立場になったんだなぁ。。。(しみじみ)
記事はこちらからご覧ください。
↓
3月1日に13話『当事者意識』が公開されました。





コロナ禍で変わってきたいろいろな仕事を取材し、これからの働き方への課題や提案をし続ける令子の記事に刺激を受け、夫和昭の心境にも良い変化が表れています。
そんな折、久々に現れた義母(和昭の母)の令子へのイヤミに、和昭は…
続きはこちらからご覧ください。

登場人物とストーリーはこちら
【陽のあたるおやこ】
こちらはおやこ関係を考える漫画。完結済みです。
お時間のある時に1話から読んでみてください。

このお話を描くにあたっての思い↓
そして突然ですが夏が来る前にカブトムシ戦国漫画、お手元にいかがでしょうか?
![飛んで火に入る (モーニング KC) [ tomekko ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9138/9784065199138.jpg?_ex=128x128)
飛んで火に入る (モーニング KC) [ tomekko ]
コミックDAYSで1話ごとでもお読みいただけます。
コメント