こんにちは。
10歳(小4)、6歳(小1)、3歳の男子3兄弟に夫とほぼ男子校な日々を綴っているポンコツ母さん、tomekkoです。
ちょっとひと息。
三男は言わずもがな、わが家の癒し担当です。
ニイチャンズがどんどんニョキニョキ大きくなり小学生にもなってしまうと、三男は可愛いの最後の砦…
LAST YOUJI(ラスト幼児)(なんだそれ)
って感じ。
それはこちらが余裕なくてドタバタしている時にこそ実感できるのです。。。




…ね?
春ですねぇ〜🌼
すっごい時間無くて焦ってる時ほどズキューンと効くんです笑
三男、「ぱんぽこ」っていつまで言うんだろう…?
次男が言ってた「やらわかい」が6歳で直ってしまったから、ぱんぽこもあと3年は聞けるかなぁ?
この時期が終わらないでほしい…なんてつい思ってしまう癒しの瞬間でした。
ちなみに保育園で覚えてきたたんぽぽの歌?の内容みたいです。
入学式の朝の話なのに次男全く出てこなかったけど😅
小学生生活のことはまた改めて描きたいと思います〜。
家の中では可愛いベビーだけど保育園では…
ときどき驚くような言い回しをする
ちなみに次男は彼岸花をこう言ってました
幼児語(?)って本当に尊いですね。。。
長男は4歳〜、次男は0歳〜の育児絵日記をまとめた著書です。
tomekko
赤ちゃんとママ社
2018-02-28
<お知らせ>
『ワーママたちのRe:START』(月1回更新)
4月11日に14話『リスタートできる社会は“私たち“が作る!』が公開されました。


ついに出産した椿。令子たち家族は出産祝いに駆けつけます。
そこでパートナーのアランが専業主夫になると聞いた和昭は…




また一つの気づきが。
女性だったら当たり前のことが、男女逆になると急に問題視されてしまう不思議。
社会に根深く浸透している価値観を一気に覆すのは難しい。
でも、誰かが、政治が、国が変えてくれるのを待っていても、きっと何も変わらない。
我が子たちが働く時代になるまでに、社会のあり方を変えられるのは…?
続きはこちらからご覧ください。

登場人物とストーリーはこちら
『3兄弟母、ときどき着物』
今回は、次男の卒園式にあたり長年着ている訪問着の小物を買い替えてみた話です。
自分が主役だった年齢から、子どもの晴れの日を見守る立場になったんだなぁ。。。(しみじみ)
記事はこちらからご覧ください。
↓
自分が主役だった年齢から、子どもの晴れの日を見守る立場になったんだなぁ。。。(しみじみ)
記事はこちらからご覧ください。
↓
こちらはおやこ関係を考える漫画。完結済みです。
お時間のある時に1話から読んでみてください。

このお話を描くにあたっての思い↓
そして突然ですが夏が来る前にカブトムシ戦国漫画、お手元にいかがでしょうか?
![飛んで火に入る (モーニング KC) [ tomekko ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9138/9784065199138.jpg?_ex=128x128)
飛んで火に入る (モーニング KC) [ tomekko ]
1話試し読みはこちらから
コミックDAYSで1話ごとでもお読みいただけます。
コメント
コメント一覧 (1)
tomekko
が
しました