こんにちは。

10歳(小5)、6歳(小1)、4歳の男子3兄弟に夫とほぼ男子校な日々を綴っているポンコツ母さん、tomekkoです。

 

前回の記事では急に自分語り失礼しました。


コメントやメッセージなどいただいたりして心配して下さったり共感していただいたり、嬉しかったです。

特別なにがあったというわけでもないのに心の低気圧というか、なんかありますよね、時々。

でも自分の状態を描き出してみたら、やっぱりスッキリしました。
のんびりしようと決めたら急に、あ、もっと描きたいなというモチベーションが湧いてきたり、へそまがりですね笑

しばらく波あるとは思いますが、インプットとアウトプットをバランス取りながら描きたいと思えるときに描いていきますね〜。

で、早速時差になってしまうけど、終戦記念日の日にあった出来事を。

74F5EE2C-142B-456F-A418-1AFF9E5916E1

91BA1D40-6B65-446A-9C7D-FC9F83035BDA

ワタシの母方の祖母は、子どもたちにとって今や唯一の3世代上の親戚で、超レアキャラ。

この15日で94歳になったのですが、どんどん少なくなっている戦争経験者。
それもはっきり記憶に残る年齢での経験者なんです。

横浜の都会で育った今でいうなら花も綻ぶ女子高生が疎開先の山奥でぼろぼろになりながら迎えた17歳の誕生日。それが終戦の日だったそうです。

思い出したくなくても8月の青空を見ると記憶が蘇って自然と涙が出てしまう。

電話口で声を詰まらせる祖母の言葉に、長男はじっと耳を傾けていました。

ED40C677-0978-4471-BED3-AF1AE22DCCD1
文字多くてごめんなさい。読みにくいね。

もう10年以上?終戦記念日の戦争特集減りましたよねー。
NHKでさえかなり番組自体減ったり短くなったような。

ワタシたちの幼い頃は毎年一日中と言っても過言ではないほど、8月15日は戦争の番組ばかりやってませんでした?

毎年ほたるの墓も流していて見るのが本当に辛かったし、当時健在だった祖母が戦争のことを思い出すのを嫌がって嫌がって終戦の日は家族全体が重暗い雰囲気になっていたなぁ、とか。

それに、終戦の日に限らずまだ私がこどもだった頃は満州から戻った戦争孤児の方が身寄りを探す番組も定期的に放送していたのを覚えています。



思えば『ほたるの墓』は今の長男ぐらいのお兄ちゃんと、三男ぐらいの妹なんだな…と思うとそれだけで胸がギューっとなるし

物語の中では悪役というか酷い人のような見え方になっている親戚のおばさん(2人が世話になるけど出ていくことになる家の奥さん)も、今子どもを育てる身になってみると純粋に憎むこともできなかったりして。

自分の子を生き延びさせるのに必死な状態で、どこまでよその子にも手を差し伸べることができるだろう?

戦争って、命や生活はもちろんのこと、人としての親切心や美徳までも奪ってしまうものなんだと思う。

そんな話を長男にしました。

長男も唯一の戦争体験の生の声を聞いて、急に戦争を身近なものとして認識したようでした。

そして…

A613D0D5-5C71-40D8-90B3-87257ED55700

繊細ボーイ長男、話を聞いただけで怖くなってしまったそうです。

一時的にはお風呂やトイレ、廊下に出ることも怖く感じてしまってちょっとまだ話すのが早かったかな、とも思ったんですが…

93576DF0-F9D2-45D5-B1E1-02D80BC8057A

なぜか、長男の強い意志でこのことは描いて欲しいと言われました。

戦争の怖さはきちんと伝えた方がいい。
戦争を怖い、嫌だと思っている子どもの気持ちもちゃんと伝えてほしい。


ということだったみたいです。

7039340F-ACAF-439F-B5F9-D0BCBD25646B

最後のセリフは、後々になって深いな…と思いました。

戦争は無知が生み出すもの。

正しく知ること、考える力、想像する力、暴力に訴えずに解決する努力。

学歴や偏差値という意味とはちょっと違うけど、学ぶことって平和のために本当に大切なんですよね。

今回は夫とオトウトズが帰省中だったので長男とじっくり話す時間が取れたけど、家族でも年1でいいからこういう話題でしっかり知る、話し合うような時間を持ちたいなぁ。

そんなことを、つくづく思った祖母の誕生日であり終戦記念日、でした。


ロシアウクライナ問題から戦争について家族と考えた話はAERA with Kidsの夏号で書いています。
こういう重めの話、どう伝えていくべきなんですかね…?



AERA with Kids 2022年 夏号
AERA with Kids編集部
朝日新聞出版
2022-06-03


もうすぐ秋号も出ますのでお楽しみに〜!!


<お知らせ> 


きものと連載『のんびり楽しむイラスト服飾史』
きものと扉絵20227月

服飾史、と聞くと堅苦しく感じる方もいるかもしれませんが、世界と比べてもちょっと独特で面白い、日本ならではの美意識や『なんでそうなった!?』とちょっと驚くようなファッションの進化について、イラストを交えて解説(というほどのものでもない)しています。

今回は夏といえば!で浴衣の話。『下着や部屋着が大躍進!ファッションの主役に躍り出たアイテム』について。

親世代に言わせたら『シュミーズ』呼ばわりの肌着みたいなキャミソールワンピ着てた元コギャルはいらっしゃいますか〜!?
同世代で〜す!!

 記事はこちらからご覧ください。




『きものと』でイラストを担当させていただいている記事の中に、一人でできる浴衣の着付けがあります。

できるだけ細かいところが伝わるように丁寧にイラストを描いたので参考にしていただけたら嬉しいです!

 

CCB82A36-20B7-4827-9971-7D2017DFA55B
4588C02B-754B-4A21-B640-0436D5F33B58

こんな感じです。日本の夏にぴったりの浴衣、お祭りじゃなくても楽しめたらいいですよね!
 


長男は4歳〜、次男は0歳〜の育児絵日記をまとめた著書です。

おっとり長男もっちり次男きょうだい観察手帳
tomekko
赤ちゃんとママ社
2018-02-28





わが家のカブトムシは現在オスとメス1匹ずつ…
つまり恋敵はいないんですけど、いやー同父母の兄妹なんでねーちょっとねー…





1話試し読みはこちらから
 

コミックDAYSで1話ごとでもお読みいただけます。
 

 
ダンゴムシのふとももさんLINEスタンプもぜひ使ってやってください!

 

ウーマンエキサイト『夫婦・子育ていまむかし』

現代の日本社会では当たり前になっている価値観、概念…
それ、昔の日本の方が進んでたかも…?
子育てやジェンダー、夫婦観など、身近なところから歴史を垣間見るシリーズです。

今回のテーマは『昔の女性はかわいそう?恋を楽しむ歴史上の女性たち』です。



古代から中世までの女性たちは、意外にも現代のイメージとは全然違う、自由で逞しく恋を楽しみ生きていた人たちが実在するんです。

WE2207月_出力_004

万葉集に多くの歌を残した坂上郎女とか。

WE2207月_出力_005

平安時代の恋の歌姫、和泉式部とか。

ちょっと意外な女性史、そして現代の結婚観、夫婦の価値観にも…参考にしたい史実もあるんですよ。
ぜひ記事を読んでみてくださいね。


『ワーママたちのRe:START』(完結)

5月25日に最終話となる15話『社会を耕す』が公開されました。

036B5A81-A6DF-4ACE-968E-2185F1EC1028

18A5094B-9019-4FD6-B281-DBDA1638C2C7

29E39664-9E15-4FFD-8F99-D08BCBD1BC8F

6F272096-0363-4BB5-B0A9-4E12A515E393

B1595DBF-D5AF-4418-B142-C1371ABAC259

後日談というか、15年後、彼らの子どもたちが将来を考える頃を描いてみました。

未来を予測して描くって難しいですね(笑)

でも、大きくガラッと変わっているというより少しずつ可能性や選択肢を広げている状態なんだろうなぁと思っています。
介護などまだまだこの先も社会の課題となっていることはあるけれど、性別や年齢、国籍に関わらずどんな人でもライフステージを変更したり、キャリアを作り直したりすることが当たり前にできる世の中で合ってほしいなと思います。

そんな思いを込めて描いてきました。

ここまでお読みいただいた皆さま、ありがとうございました!!

15話はこちら



7BD93E61-8F13-4345-9193-A69AF9B646D1

登場人物とストーリーはこちら
 
 


【陽のあたるおやこ】

こちらはおやこ関係を考える漫画。完結済みです。
お時間のある時に1話から読んでみてください。

D0E6D79B-D39D-486A-9FC5-713DD819D96B


 
このお話を描くにあたっての思い↓

 


Twitterもやってます
52614E5F-DFD5-4AD8-9748-1807C85DA2D8

インスタグラムはこちら

LINEで更新通知が受け取れます




LINEスタンプ