同じ時間の価値を高めるには
こんにちは、tomekkoです。
普段はInstagramで
育児絵日記を描いています。
↓
☆
また間が空いてしまいましたが
の続きです。
『脱・カンペキ親修行』第5回にて
思い切って「ニガテ」を手放してみました。
ワタシの「ニガテ」はお料理。
いや、正直言うと
料理すること自体が大嫌い
というわけではないんです。
ゆったりと料理にだけ集中して
できるのなら別に良いんです。
揚げ物とか
下ごしらえに手間のかかる料理とか
計量が大事なお菓子作りとか
確かにあんまり好きじゃないけど
一般的な食事の準備はできるし
味付けもそんなに変というわけじゃない。
何が嫌かって
複数の子どもの相手をしながら
時間との勝負もあって急かされながら
バタバタする夕方が辛いんです。
どうしてもどれもが中途半端になって
ついイライラしてしまう。
日中のうちに、あるいは週末に
作り置きなどができたらいいんだけど
日中は三男のお世話をしながら
合間合間で仕事をしているので
この時間は使えない。
週末も同様です。
だから
どうにかしてこの
平日の夕方を平和にしたい
もっと一日の終わりに
子どもたちに向き合って
話を聞いたり一緒に遊んだりして
穏やかに過ごすために…
に取材し利用させていただきました。
来ていただいた時の様子はぜひ
連載を読んでいただきたいんですが
出来上がった実際のお料理は…
(※3/23 追記)
昨日写真上げてたんですが
せっかく美味しいメニューをたくさん
作ってもらったのに
写真のとれ高があまりにひどく(^^;;
これじゃ良さが伝わらないどころか
魅力半減しちゃうんじゃないかと
家族より指摘がありまして…w
たしかに…‼︎
ゴメンナサイ、取り下げました💦
ある意味、だからこそ
代行サービスをお願いしたんですが
この時期家族のインフル騒ぎもあり
とてつもなく忙しくて
しっかり小分けして保存して
解凍の仕方までメモして
くださったものを
(これがまたすごい助かった)
全部盛り付け直して写真撮って
またタッパーに戻して…
なんて作業をする暇も無かったんです…
てことで代わりに
すごい量と種類です‼
家事代行って
単価が高いのは事実。
3時間コース料金に
こちらで用意する食材費足したら
1万円くらい行くかも。
頑張れば自分でもできる家事をしてもらう
2~3時間への対価って
額面で見るとちょっと躊躇しちゃいますよね。
でも、やってみて分かったことは
同じ金額で同じ量しか出てこない
外食や宅配と違って
こちらで準備する食材の量や種類によって
そしてキャストさんの腕前によっては
本当に家族で1週間ぐらい食べられる
量になったりするんですよ。
そう考えると
外食2回控えたら±ゼロ以上だったりして。
案外持ち出しは少ないことが分かると
敷居低くなるかな~?
☆
今回の体験で感じたこと。
(家事代行のPRではありませんが)
今利用者が多い単身者や
共働き家庭だけじゃなくて
もっと専業主婦や育休中の方たちが
こういうサービス利用しやすくなると良いなぁ。
CaSyさんに取材した際も
お掃除代行よりもお料理代行は
子育て層の利用が少ないとのことでした。
もちろん得意不得意は
人それぞれなので
お料理するのが好きだったり
得意だよ、という人が
無理に利用する必要は無いのだけど
とにかく
母一人(あるいは家族のだれか)
が苦労して我慢して
家庭を回していくのではなくて
ニガテなことに無理して費やす時間を
罪悪感無く手放して
もっと好きなこと、得意なこと
やりたかったことに使って
同じ時間の価値を上げていけるように
ワタシはこれ、勧めたい。
☆
最近、3つ子のワンオペ育児の末
鬱になってしまったお母さんの
痛ましい事件に有罪判決が出て
ものすごくやるせない気持ちになって
今の自分にできることとして
これからますます
家事や育児が少しでも便利になったり
孤育て(孤独な子育て)を減らしたり
ママパパが楽しい気持ちになれるような
サービスや商品があれば
紹介していきますし
見ただけでちょっと気が楽になるような
投稿をしていきたいと思います。
☆
Instagramでは
3兄弟の何気ない日々を
絵日記につづっています。