働いて!貯めて!使う!おこづかい制で子どもたちから学んだこと
こんにちは。
10歳(小4)、5歳(年長)、3歳の男子3兄弟に夫とほぼ男子校な日々を綴っているポンコツ母さん、tomekkoです。
うちでは子どものおこづかいは長期休暇などで本人にもやる気のある時に集中してやっているんですが、昨年の夏にも実施したのです。
おこづかいシリーズ3部作
そこで貯めたお金の使い道について描きそびれていたので、連載で描かせていただきました。
今回の主人公は、次男。
次男は、おこづかいチャレンジ②でも描いたんですが、「使う」ことへのモチベーションがとにかく高いんです。
それゆえの行動が、心が汚れちまったオイラみたいな大人にはとても新鮮に写ったという話です。
よかったら読んでみてください。
周りでも、ご家族や関係する方が罹ったという話を耳にするようになりました。
実際友人たちからもかなり参考になったと言ってもらえたわが家の昨年のコロナ体験記、店頭ではもう見つけづらいかもしれませんがネットであればまだ扱っているようなので、備えや心構えなどのお役に立てればと思います。
<お知らせ>
『ワーママたちのRe:START』(月1回更新)
12月30日に11話『「二択」から「選択」の社会へ』が公開されました。





令子が新しい職場で企画した『ママキャリアLABO』。
出産や子育てでキャリアにブランクができてしまった女性たちに、それぞれのライフスタイルに合った働き方を掘り起こしてシェアし、選択できる時代に自分たちで変えていこうというものでした。
令子は、元アパレル店長だった妹和美を訪ねます。
出産を機に退職し、落ち込んでいる様子が気になっていたのですが…
続きはこちらからご覧ください。

登場人物とストーリーはこちら
『3兄弟母、ときどき着物』
着込める冬こそチャレンジしやすい着物×洋装ミックスコーデ。
こんなんやってみたいな、というコーディネートを考えてみました。
記事一覧はこちらから↓

こちらはおやこ関係を考える漫画。完結済みです。
お時間のある時に1話から読んでみてください。

このお話を描くにあたっての思い↓
そして突然ですが夏が来る前にカブトムシ戦国漫画、お手元にいかがでしょうか?
![飛んで火に入る (モーニング KC) [ tomekko ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9138/9784065199138.jpg?_ex=128x128)
飛んで火に入る (モーニング KC) [ tomekko ]
コミックDAYSで1話ごとでもお読みいただけます。