こんにちは。

11歳(小6)、7歳(小2)、5歳の男子3兄弟に夫とほぼ男子校な日々を綴っているポンコツ母さん、tomekkoです。

 

更新遅くなりました!

前回は大坂城・前編


大阪城ではちょうど平日限定で普段は公開していない重要文化財の櫓(やぐら)2つも立ち入り見学ができてラッキー!

ただし急な石段上り下りするのでサンダル&ロングスカートはマジでやめた方がいいです(城攻めの常識ですねすいません)

櫓はお城以上に昔のままの部分が多くて

「櫓ってことは武士たちは鎧をつけてこの急な石段を上り下りしていたんだよね」
「そうだよ、しかも平均身長今の私たちくらいじゃん、すごいよね」

となんかとても有意義な学びっぽい会話なんかをしました。(自由研究にでもなるのかと思ったらなにもしなかったけどね…)

そしていよいよいろんな意味での本丸、大坂城内へ!!

もうね…めっっっっっちゃ楽しかった!!!!(母が)

IMG_2163


IMG_2168

きっとどのジャンルのオタクもそうなんでしょうけど、歴史オタクって一口に歴史といってもかなり細かく好みが枝分かれしているので、同じ時代が好きでも武将系はワタシあんまりわからないのです。

多分興味無い人よりは名前くらいは知ってるだろうけど、関ヶ原関連なんてどっちが東軍西軍とかもイマイチふわっとしています。
なんとなく江戸幕府後の藩の地域(江戸から遠いから外様か〜途中で寝返ったのか〜とか)で判断してる感じ。

なので大坂城の展示は個人的に初めて知ることが多くて、また展示物もかなりの量があって楽しくて楽しくて年甲斐もなくキャッキャしてしまいました。

そしてそんな大喜びの母のテンションにちょっと引いてる長男…

ここへきて列の流れに沿って歩いてしまい音声ガイダンスを借り忘れたのが痛恨のミス。

長男はきっと自分のペースで解説聴きながらじっくり眺めたかっただろうなあ・・・

IMG_2165

ほんでやっぱり1−5階、天守閣まで漏れなく展示を見て周りすっかりお昼の時間を過ぎてしまいました。

大坂城のすぐ隣にミライザという施設があったのでそこで軽食(大阪らしくたこ焼き)を食べて一休み。

IMG_2166

天守閣を出る時点で14時ごろ。
実は事前に他にも見所を調べていて、長男の推し真田幸村にゆかりの神社を隣の駅に見つけていたのですが…

行きで十分実感はしていたんですが、天守閣から最寄り駅に戻った時点でギブアップしました(母が)。

ごめん、お城ではしゃぎ過ぎたし、暑過ぎた…

長男、楽しめたかなぁ。
無口であまり感想などが出てこなかったし、もう知ってることばかりだったのかな、とも思ったけど、多分感情を表に出さないだけで実物を見て感じたことはあるだろうしきっといい体験になったのでしょう!(と思いたい!)

IMG_2167

個人的には関ヶ原の合戦図屏風を詳しく解説してくれている展示や、図内の隊列を立体で復元している模型などが壮観でいつまでも見ていたくなるものでした。

長男はやっぱり櫓の中で憧れの本物の鉄砲を担いでみれたのは思い出に残ったのではと思います。

名古屋城、大坂城と連続で見れたのも良かったと思います。

名古屋の地下鉄乗り換えで見かけた犬山城や阿多古屋の近くの二俣城にも興味があった長男。

一番行ってみたいお城は松本城だそうで。

秋か冬に狙っているのは姫路城。

城巡り、ワタシの方が楽しくなってきそうです。

続き、大阪夜の陣(←え)
 ↓


夏休みの弾丸ツアー記、最初から読む↓




長男と夏の大坂城を攻めてる時に出会ったご家族は…いい自由研究になっただろうか…

AERA dotではこの夏、『親主導のアクティブ・ラーニング終了のお知らせ』が降りてきた話を書いています。


『脱・カンペキ親修行』連載中のAERA with Kids秋号も好評発売中

今回は魚屋さんでのおつかいを通して気づいた次男の買い物上手と『願いを叶える力』の話。
9C103783-8CEF-4633-B5CF-16F996967095
 




3兄弟と四男豆柴の絵本ができましたー!



1A95132F-7AC5-4A2F-A64B-C04B7ECC08F9

 ↓


Amazonでも購入できるとのこと。

ここほれわんこの だいぼうけん
tomekko
石田製本株式会社
2023-06-07



わんこの話はこちら。


小学生のおやこの悩み漫画はこちら



<お知らせ>

きものと連載『3兄弟母、時々きもの』

親子で楽しめる着物や和文化を伝えているシリーズ。

今回は、夏の最後にちょっと怖い…話じゃなくて、柄。
西洋思想だと縁起の悪い怖いモチーフの多くが、実は日本では吉祥柄として着物に使われてきました。

蜘蛛の巣、髑髏に幽霊、鬼など…

なぜ縁起が良いとされるのか?それを着こなす人々とは?
そんな記事です。ぜひ読んで見てくださいね。
 




ウーマンエキサイト連載『夫婦子育ていまむかし』

クズ文豪シリーズ、なかなか好評で嬉しいです。

最新作はあまりクズのイメージが無い超エリート文豪、森鴎外。
家族の期待を一身に背負ってエリート街道を突き進んだ森鴎外の、意外な最期や弱点など…
楽しんで名作に触れていただけたら幸いです。





長男は4歳〜、次男は0歳〜の育児絵日記をまとめた著書です。

おっとり長男もっちり次男きょうだい観察手帳
tomekko
赤ちゃんとママ社
2018-02-28





カブトムシを戦国武将に見立てて遊んだ夏の漫画…



1話試し読みはこちらから
 

コミックDAYSで1話ごとでもお読みいただけます。
 

 
ダンゴムシのふとももさんLINEスタンプもぜひ使ってやってください!

 


『ワーママたちのRe:START』(完結)

ワーママもフリーランスも経験しているワタシ自身の経験も入れつつ描いた漫画です。
育児や出産、介護などでキャリアを一旦ストップしてもリスタートするハードルが低い社会であってほしい。
男性ももちろん育休取得しても不当な扱いを受けない。
子どもたちもジェンダーや学歴にとらわれず自分の未来を幅広い視野で考えられる。

理想論かもしれないけれど、みんなが生きやすい社会を考えたり話し合ってみたりすることは、大事だと思います。

良かったら読んでみてください。↓
7BD93E61-8F13-4345-9193-A69AF9B646D1

登場人物とストーリーはこちら
 
 


Twitterもやってます
52614E5F-DFD5-4AD8-9748-1807C85DA2D8

インスタグラムはこちら

LINEで更新通知が受け取れます




LINEスタンプ