9歳(小4)、5歳(年長)、3歳の男子3兄弟に夫とほぼ男子校な日々を綴っているポンコツ母さん、tomekkoです。
今日は着物の話。
6月から始まった着物の連載、おかげさまで1回目は週間ランキング1位になったそうです!!
ありがとうございます!!
ここでご紹介した子連れ着物コーデ、実際出先で会った方たちからも好評で、連載を読んでくれたイラストレーター仲間からも実物を見たいと言ってもらえたので下手くそながら「置き画」というものにチャレンジしてみました。
デニム着物もネットで買った薄いもので、スニーカー以外は全部プチプラ。
スニーカーもハイカットでもスリッポンでも、なんでも合うと思う〜(適当)
あ、でもあんまり地味なものよりカラフルだったりデザインはっきりしてて存在感あるタイプの方が可愛いかな。
あとワタシは今髪が短いのもあって、洋服だとちょっと目立ちすぎるかな?ぐらいの大きめのフープピアスしてみましたがそのぐらい遊んだ方が映えるんじゃないかと思います。
デニムはカジュアル感最強なので洋服とMIXしやすいなとやってみて実感。色々やってみたい。
本当はね、以前にも欲しい欲しいと言って調べてたんですけど、経年変化を楽しめそうな重厚感あるデニム!!って感じのを求めていたんです。
ここで結構調べたデニム着物ブランド載せてた。
↓
でも仕立てに行くのが難しい時期だったので、とりあえず、と思ってネットで見つけて買ったこの着物の薄さ、軽さが初夏に着るには逆によかったです。
多分きちんと帯で着るならしっかりデニム、でもMIXコーデにするならゴワゴワしにくい薄手デニム、じゃないかなぁ。(しっかりデニムの方着てみてないから予想ですが)
この間このデニムにも、去年買った人魚姫のポリ着物にも合いそうな帯を見つけて購入したんですが、それもまた届いたら合わせてみたいと思います。
人魚姫着物はこれ
去年1回しか着られなかったから今年は着たいな。ポリなので浴衣代わりとしてはちょっとベタつくのが玉に瑕。
でもポリ着物はお手入れ楽ちんだしお値段もお手頃だし、気負わず楽しむのに良いと思います!
面白いデザインが多くてよく見ているのはゴフクヤサンドットコム。
こんな髑髏柄の振袖着てる子がいたら最強にカッコよくて拍手を送りたい。
ちなみに現代だと悪い意味やアングラ?に捉えられがちな髑髏や蜘蛛の巣などは着物だと魔除けだったり良い意味で使われていて全然おかしくないのでどんどん取り入れたいですね。
洋服だとちょっと勇気がいるような柄も着物だと気にせず楽しめるし、帯と着物の柄にストーリー性を持たせて「わかる人にはわかる」みたいなことができるのも面白いですよね。
柄の中から差し色を小物で合わせていくのも楽しいし、遊び方が無限大だと思います。
あー着物のことって考えるの楽しい!!
7月の連載もどうぞお楽しみに〜!
着物への幼少期からの思いを綴った元着物警察シリーズ。
きものと服飾史をまじめに面白がったり、ネットで見つけた素敵なきもののおしゃれさんなどを描いているアカウントはこちらです。
6月23日に4話が公開されました。
引き続き5年前のエピソード。ちょっとしばらく辛いシーンが続きますが…
明るい方へ向かうための布石なのでどうぞお付き合いください。

登場人物とストーリーはこちら
こちらはおやこ関係を考える漫画。完結済みです。
お時間のある時に1話から読んでみてください。

このお話を描くにあたっての思い↓
そして突然ですが夏が来る前にカブトムシ戦国漫画、お手元にいかがでしょうか?
![飛んで火に入る (モーニング KC) [ tomekko ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9138/9784065199138.jpg?_ex=128x128)
飛んで火に入る (モーニング KC) [ tomekko ]
コミックDAYSで1話ごとでもお読みいただけます。
コメント
コメント一覧 (4)
tomekko
が
しました
紬みたいな裾捌きが気持ちいいんですよね。
tomekko
が
しました
tomekko
が
しました
着物連載が始まりさらにうずうずそわそわしてきました(笑)いまは授乳中なので、あと1年は我慢…と思いながら連載楽しみにさせてもらっています!
実物がとっても素敵でますます着物コーデへの憧れが増しました☺️着用画像の実物も見てみたいです〜💓
tomekko
が
しました